コンテンツへスキップ

アマチュア無線局JK1OHMのページ

SOTA見習い・出戻りハムの奮闘記

2023年5月11日

QYT28(10mFMハンディ)での活動一年間のまとめ

ことしもEスポシーズンが到来しました。 連日、日頃は聞こえない遠方からの信号が聞こえており、賑わっております。 また個人...

カテゴリー QYT28/アマチュア無線 Comments: 0
2023年4月24日

第二級アマチュア無線技士・受験体験記

去る4月9日、第二級アマチュア無線技士の試験を東京・晴海の江間忠ビルにある日本無線協会で受けてきました。 受験票について...

カテゴリー アマチュア無線 Comments: 0
2023年2月10日

オーディオ用LPFを制作しました

オーディオ用LPF(ローパス・フィルタ)というのは受信した信号に対し、必要な音域以上の音成分をカットし、ノイズや混信の少...

カテゴリー アマチュア無線 Comments: 0
2022年12月23日

自分でFCZコイルを巻いてみる

サトー電気の鼓7s、10s 小大コイルをそれぞれ10個ずつ、購入してみた。 http://www.maroon.dti....

カテゴリー アマチュア無線 Comments: 0
2022年12月19日

CS-40Vで出力が出ない場合のヒント

偉そうなタイトルつけてますが、同じ悩みにもがいている方の助けに少しでもなればと思いから、この投稿をポストいたします。 送...

カテゴリー CS-40V Comments: 0
2022年11月20日

二回目のCW交信

本日は少々興奮しております。 そうです、タイトルに書いた通り、二回目のCW交信に成功したのです。 一回目のCW交信は、中...

カテゴリー アマチュア無線 Comments: 0
2022年11月11日

CRKits CS-40Vの調整方法(初心者向け)

CS-40Vの製作の最大のヤマ場と言われている送信部の調整。 全ての部品のハンダ付けを終え、チェックもした。いざ電源を入...

カテゴリー CS-40V Comments: 0
2022年11月6日

開局するまでの道のり

時系列 2012年7月22日 中学時代、一年ほど楽しんでいたアマチュア無線が懐かしくなり、ハムバンドの交信を受信するため...

カテゴリー アマチュア無線

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2

メニュー

  • ファイル置き場
  • アマチュア無線局JK1OHMのページ
    • アマチュア無線お役立ちリンク集

最近の投稿

  • JF3HZBさんのSDR制作メモ①部品実装~ESP32書き込み・LCD画面表示まで
  • SOTA 埼玉県比企郡小川町仙元山(JA/ST-021)
  • SOTA 東京都西多摩郡奥多摩町砥山(JA/TK-034) / 三頭山(JA/TK-005)
  • SOTA 東京都青梅市雷電山(JA/TK-035)
  • フィールドデーコンテスト(準備編)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月

カテゴリー

  • 10MHzTRX
  • CS-40V
  • KD1JV_Tri-bander
  • QYT28
  • SDR
  • SOTA
  • アマチュア無線

©2025 アマチュア無線局JK1OHMのページ

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る