自分でFCZコイルを巻いてみる

最終更新日

Comments: 0

サトー電気の鼓7s、10s 小大コイルをそれぞれ10個ずつ、購入してみた。

http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/l.html#l-top

今回はCS-40Vで利用するため、7sボビンのほうに、コイルを巻いていく。

まず、リファレンスとなるDIY-7の一次側、二次側それぞれの巻き数とインダクタンスをNANO VNAで測定。

DIY7-7 インダクタンス計測の様子

DIY-7(7MHz)

一次側 : 4T 210nH~350nH

二次側 : 7T+7T 2.08μH~4.01μH

このような結果となった。

DIY-7-7の中身を取り出したところ。サトー電気の鼓7sボビンと良く似た構造になっている事がわかる

これと同じように、鼓7sボビンに同じ回数で巻くと、下記の結果となった。

一次側 : 4T 150nH~256nH

二次側 : 7T+7T 1.8μH~2.95μH

インダクタンスが少し足りていないようだ。

そこで、一次側 、二次側とも一回ずつ、巻き数を増やしてみたところ、下記の結果となった。

一次側 : 5T 223nH~450nH

二次側 : 8T×2 2.3μH~4.6μH

DIY-7に近い値となった。

サトー電気の鼓7sボビンに、1次側5ターン、2次側16ターンで、DIY-7のインダクタンスと大体同じ値になることがわかった。

整理されたものではなく恐縮だが、巻き方、測定値の参考に、メモの写真を、添付しておく。

DIY-7コイル(FCZコイル)の巻き方

実際にこのように、巻いていったものを、CS-40Vでも利用していて、使用感に何の問題ない。

JARLのサイトにFCZコイルデータシートというものがある。これを参考にしてもよいだろう。

https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/lib1/fcz.htm

自分でコイルを巻くと一個100円弱で製作できるので、完成品のFCZコイルは200円~400円することを考えると経済的である。

また、自分でコイルを巻くとFCZコイルの中身がブラックボックスではなくなり、それにより巻き数の調整でコイルのインダクタンスをチューニングできる点も大きな利点である。

(2023/4/30 追記)10Sボビンの場合

今度は鼓10Sボビンの方を巻いてみた。

まずはお手本のFCZコイルの巻き数とインダクタンスを計測。

7MHz用のものが、一次側4T(320nH〜350nH)、二次側6T+6T

9MHz用のものが、一次側3T(180nH〜250nH)、二次側6T+6T(1.5μH〜2.8μH)

となっていた。

鼓10Sボビンの場合、

7MHz用のものが、一次側4T(320nH〜350nH)、二次側7T+7T(1.6μH〜1.98μH)

9MHz用のものが、一次側3T、二次側6T+6T

で概ねお手本と同じインダクタンスになることがわかった。

jk1ohm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする