SOTA 東京都西多摩郡奥多摩町砥山(JA/TK-034) / 三頭山(JA/TK-005)
武蔵五日市駅から都民の森行きバスに乗り、都民の森から砥山~三頭山と2つアクティベートするコースに挑戦してきました。
行きのバスで、人がバス3-4台分並んでいたので驚きました。
これは、三頭山は人が多すぎてアンテナが広げられないだろうと判断。
バスは、武蔵五日市駅を出発し、ズンズン山に向かって進んでいきます。
かなり山に入ったところで、檜原都民の森に到着。
早速登山開始です。
砥山山頂までは、割と楽にこれました。
砥山の山頂では、私の他に、人がいませんでした。
これはチャンスと、30mバンド用のロングワイヤー(15m長)を設営し、HFのCWでアクティベートを頑張ることに。
結果、1時間ほどで、アクティベート成功。
この日は、Tri-bander がメンテナンス中だったので、このハンドメイドリグを連れていきました。
2Wくらいの自作トランシーバーと縦ぶれ電鍵でアクティベートできたことは自信になりました。
ハンドメイドリグでの交信は物凄く楽しいです。
しかし、本気でSOTAのスコアを競うなら、当然、IC-705などがあると心強いと思います。
スコープで信号をサーチできて、HF〜430まで出られるなんて、羨ましい。
なんなら、FT-817でもいいので、SOTA用に欲しい気持ちもあります。
さて閑話休題。
砥山山頂で、お昼タイム。今回はコンビニのおにぎり。
食べてすぐに、三頭山に向かいました。一時間くらい歩いて、山頂へ。
東峰、中央峰、西峰、と、三つ頭があるから三頭山、なのかもしれません。
東峰の展望台から、VUハンディで6QSOし、アクティベートに成功。
その後、山頂のベンチに座り、少し読書と書き物をして、下山。
少しのんびりしすぎたのか、15:30時点で、まだ1200メートル地点。
バスの最終が、16:45のため、少しスピードアップ。
下りは総じて、綺麗に整備されており、初心者には俄然こっちのルートが楽だと思いました。
なにしろ、頂上まで、綺麗な階段があるのです。
砥山からのルートは、岩場や道なき道のようなところも少なくないし、かなり急勾配のところもあります。
今度は、家族を連れて、この整備された方のルートで、登ってみたいです。
頂上からの眺め、特に東峰の展望台からの眺めはなかなか良いので、みんなに見せたいです。
さて、SOTA的には、バスで標高千メートルまで運んでくれて、2(3)アクティベート目にして8pt(10pt)ゲット出来ました。
とはいえ、普段全く運動していない身には、なかなかハードな道でした。
また無線運用面では私もCW力をもう少し上げないとS2Sは厳しいと感じました。
LCWOで特訓ですね。
つくづく、SOTAとは、心技体の総合力が試される大変なアクティビティだと、再認識しました。
私は山頂では4QSOすると、もうギブアップしてしまいます。
次はもう少し体力をつけてから、御前山、川苔山あたりに挑戦してみたいです。
あるいは埼玉の小川町近辺の低山をいったん挟んでも良いかもしれません。
そして、POTA。
今回登った、三頭山・砥山はPOTAでは「秩父多摩甲斐国立公園」(JA-0014)と、「東京都檜原都民の森」(JA-1947)に含まれ、二山合わせて10QSOしたのでギリギリPOTAアクティベートに成功していました。
ログのアップロードをしてみました。
これをきっかけに、POTAの方も頑張って行こうかなという気になってきております。
SOTA、となると近所に登録された山がないのでどうしても1日仕事になってしまいます。
その点POTAの方は、近所に対象の公園がたくさんありますので、気軽に参加できます。
SOTAは、次男が中学生になってから本格的にやる、というのでも良いのかもしれません。